お墓は故人と私達を繋ぐ大変特別な場所ですが、今は様々な形での供養が可能です。
- お墓を継ぐ人がいない
- 遠方でお墓の維持・管理が困難
- お墓の費用が負担になる
現代の生活様式に合った形の供養もありますので、色々と検討されてみてもいいかと思います。
お墓は故人を葬る場所であり、残されたものが故人を弔う場所でもあります。
お盆やお彼岸にお墓参りをする方が多いかと思いますが、遠方でなかなか行くことができなかったり、忙しくてお墓参りもなかなかできない方もいらっしゃいます。
しかし、お墓を持つことが大きな負担になってしまっては、本末転倒です。
お墓やお仏壇の前では自然と手を合わせ、個人に思いをはせることができますが、仏教では、いつでもどこでも念じることで個人をしのぶことがができるとされています。
お墓をたてる必要はないけれど供養はしたいという場合は、墓石をたてずに供養する方法もあります。
- 納骨堂
- 樹木葬
- 合葬墓・永代供養墓
納骨堂とは、屋外にあるおhかと違い、主に建物の中などに個人や家族で遺骨を納めることができる施設です。お墓を一戸建ての家とすると、納骨堂はマンションのようなイメージです。
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を目印にするお墓です。自然志向が強くなってきた現代の中で、選ばれる方も多くなってきています。
合葬墓・永代供養墓とは、ご遺族に代わって寺院などが管理・供養するお墓のことです。跡継ぎのないご家庭、身寄りのない方などの供養手段として用いられてきました。墓じまいされる方も多くいらっしゃいます。
親族がなくなると、定期的に法要が催され、僧侶が故人の供養をします。